37BASE

お役立ち情報とおすすめのモノやサービスを紹介

【0円でんき】感想・口コミ 電気料金の比較が面倒な人はコレ

f:id:HR37:20200917023041j:plain

ここ数年でよくかかってくる営業の電話の一つが

「電気料金安くなりますよ」というもの。

 

僕も、お店をやっていた頃は本当によくかかってきました。

最初はよくわからず、安くなるならと申し込み。

 

その後はさらにその会社よりも安くするという事で

乗り換え。。

 

もうめんどくさがり屋の人は

「安くならなくてもいいです」

と言って電話を切るそうですが

 

今回は、とてもわかりやすく安い

基本料金がないという

0円でんきという業者について調べてみました。

 

 

 

0円でんきの詳細

f:id:HR37:20200916190935p:plain

 

0円電気とは単純に基本使用料が0円のサービスです。

 

それを聞くと、絶対今よりも安くなるんじゃないか

と思うかと思いますが、実は安くなる人とそうでない人

に分かれます。

 

0円でんきで料金が安くなる人

0円でんきで料金が安くなる可能性が高い人は以下の通りです。

 

・契約プランが30A~で平均的な使用料の場合

カップルやファミリー

・事務所や飲食店

・別荘など電気を使わない期間がある場合

 

公式サイトで料金のシュミレーションをすることができます。

一度どのくらい安くなるのか確認してみましょう。

0円でんき公式サイト

 

 

0円電気で料金が安くならない人

以下の場合、残念ながら安くなる可能性が低いです。

・1人暮らしで20Aの契約で平均的な電気の使用量の場合

 

自分は1人暮らしでも平均より電気を使うという人は

一度公式サイトで料金のシュミレーションをして

確かめてみることをおすすめします。

 

もしかしたら安くなるかもしれませんからね。

➡ 0円でんき公式サイト

 

 

0円でんきの口コミ・感想

f:id:HR37:20200917023736j:plain

次は実際に0円でんきを使っている人の

口コミや感想を見てみましょう。

 

「利用方法」に「申込完了メールの確認」とあったので申し込み完了時にメールが届くものと思っていたところ届かなかったので不安でしたが、申し込みから2週間ほどして契約内容の書面が郵送で送られてきて申し込みがきちんとできていたのだと安心しました。


電気料金は26.3円/kWhとかなり安い方だと思います。ちょうどAmazonのギフト券をもらえるキャンペーンをやっていて、ポイントインカムのポイントと合わせてかなり得した気分です。
時間ごと日ごとの電気使用量をグラフで見られるマイページも見やすくておすすめです。

(40代 男性)

引用元:Point Income

 

こちらの口コミにもありましたが

現在、キャンペーン期間中

契約をすると、もれなく

アマゾンギフト券3000円分がもらえます。

さらに5人に1人はプラス1000円分

アマゾンギフト券が当たるチャンスです。

 

もし現段階で前向きに考えている方は

このキャンペーン中に契約をしたほうがお得ですね。

 

一度公式サイトで料金のシュミレーションを

してみて、どれくらい安くなるのか確認をしてから

最終決定をしましょう。

0円でんき公式サイト

 

0円でんきの申し込みのステップ

f:id:HR37:20200917023912j:plain

0円でんき公式サイト より申し込みをする。

 

従来型の電力メーターが設置されている場合は「スマートメーター」に交換

(交換費用は無料・解約後も請求無し)

 

③検針日より切り替え、利用開始

 

 

次は0円でんきに関する誰もが気になるようなポイントを

ピックアップしました。

0円電気に変える時は電力供給会社へ連絡する必要はあるのか

 これは必要ありません。

0円電気のほうから○○電力のほうへ連絡を入れてくれます。

 

入居前の物件に契約することはできるのか

供給地点特定番号の代わりに

電気計器メーターの番号がわかるように

写真を申込時に添付すれば大丈夫です。

 

契約期間の縛りや解約違約金はあるのか

契約期間は1年ごとの更新制。

解約は更新月の3ヵ月前に申請する必要があります。

上記の内容を破ってしまうと

違約金及び工事費用が発生してしまいます。

 

 まとめ

 

 簡単にまとめさせていただくと

0円でんきに変えるメリットのある人は

このような感じです。

 

・電気料金どこが一番安いのか比較するのが面倒な人

・2人以上で住んでいる人

・別荘のように住まない期間がある物件を所有している人

 

当てはまる人はぜひ一度、料金シュミレーションを使って

料金を算出してみてください!