日に日に増える新型肺炎の感染者、死者。
毎日不安になるようなニュースばかりですが、そんな中でも
温かい記事を見つけたのでこちらに書きたいと思います。
日本が中国に支援物資、箱に書かれたメッセージ
最近こんな記事を読みました。
日本からの支援物資に漢詩、中国が感涙「心を動かした」
新型コロナウイルスの影響が広がる中国で、日本から続々と届く支援をメディアが連日手厚く報じている。在日中国大使館は日本政府や地方自治体、企業などから計約272万枚のマスクや、約38万着の手袋などが寄付されたとの集計をホームページで公表。日本から届く支援物資に添えられていた「山川異域 風月同天」という漢詩の一節も話題を呼んでいる。
同大使館の7日までの集計によると、日本から中国へ送られた寄付はマスクや手袋のほか、医療現場で不足している防護服約15万着、防護メガネ約7万5千個に加え、CT検査の設備、体温計、消毒液など。企業や民間団体からの寄付がマスクでおよそ6割、手袋で7割以上を占めるという。民間を含む日本からの寄付金は約2889万元(約4億5千万円)に上るという。
日本の支援についての報道やSNSの投稿が流れる際、「山川異域 風月同天」と記されることが多い。この一節は、中国語検定「HSK」の事務局を務める日本青少年育成協会(東京都)が1月下旬から湖北省内の大学などに送り始めたマスクや体温計の箱に毎回、書かれている。
約1300年前に天武天皇の孫の長屋王が、唐の高僧・鑑真に宛てたとされ、「住む場所は異なろうとも、風月の営みは同じ空の下でつながっている」との意味。このメッセージに心を動かされた鑑真が来日を決めたと伝えられている。
同協会の本田恵三事務局長(58)は「今の私たちの気持ちを伝えるのに、ふさわしい言葉だと思った」と話す。中国のSNS上にはこの漢詩を解説する動画などが投稿され、「(鑑真を動かした漢詩が)再び中国の人の心を動かした」「1300年の時を隔てて私も泣きました」などの声が広がっているほか、中国人が武漢市で患者に対応する医師らに送るエールとしても使われている。(北京=平井良和)
引用元:朝日新聞
日中関係は決して良いとは言えない状況。
でもこのように大量の支援物資を惜しみなく提供する日本の自治体や企業
そしてその物資に「山川異域 風月同天」というメッセージを添えた。
僕はこのニュースを見て単純に心が温かくなりました。
自分の実体験ですが、昔から周りの人たちも中国人を好んでいない人が多く、その影響で自分もそういう時期がありました。
その後大人になり、中国の人と一緒に仕事をしたり、旅先で触れ合ったり
現在では自分のお店で働いてもらったりと実際に触れ合う機会が増えました。
実際に触れてわかったのは、昔中国人を良く思っていなかったのは単なる偏見だということです。
現在働いていくれている中国人女性は、退勤時間になっても店が忙しいと自らサービス残業してくれたり、プライベートで食べに来た時に店が忙しいと厨房に回って洗いものを手伝ってくれたりして、よっぽど日本人のスタッフより熱い人です。
昔海外で一緒に働いた中国人男性はとてもおもしろくいつも笑わせてくれたり、自分より年上だったのでよくおごってくれたりとかわいがってもらいました。
そんな経験から、中国という国全体が少し自己中心的というか、我先にみたいな雰囲気、文化なのでその環境で育ったらそりゃあそうなるだけで、全員が全員そんな感じではないという事を知りました。
中国人も日本人も実際に現地人と触れ合ったことのない人はやはり偏見を持っていると思います。でも今回のような日本の行動でそういった人達の考え方も少し変わり、国同士も友好的な関係になればいいなと思います。
SNSでは日本へ感謝のメッセージ
この国に生まれて改めてよかったと思った一日でした!